ロマサガ2リメイク『リベンジオブザセブン』の実用性度外視の小ネタ・裏技や珍現象を13個紹介します。
今回は「ジェラールが震える」というシュールなものから、シティシーフを無限に「ほ ほぎー」させる小ネタ、カンバーランドの門の謎まで紹介。真剣な攻略に疲れた時の息抜きにどうぞ!
- 1.ジェラールを利用して二段ジャンプ
- 2.ジェラールを利用して空中ハイハイ
- 3.暗黒空間で無限に「ほ ほぎー」するシティシーフ
- 4.人の上で震えるジェラール
- 5.レオンの上に立つジェラール
- 6.私の負けだ、クジンシー!
- 7.ダグラス行きの船が出ています(大嘘)
- 8.英語版クローザーの誤訳
- 9.石化しても復活するセキシュウサイ
- 10.ダグラス少女の暗黒空間
- 11.ダグラスの兵士に払うクラウンが無いと?
- 12.海の主とスービエ
- 13.門から出た瞬間にカンバーランド滅亡
- 14.嫌われる皇帝
- 15.仲間にするまで仕事しません
- 16.技・見切り封印画面保留バグ?
- 17.ボクオーン戦の見えない冥地相
- 18.七英雄を全員倒す方法
- 19.大氷原のダンジョンで待つ クジンシー
- 20.ネタバレ・最終皇帝ソロでクリアすると
- 冒険に疲れた時は世界を駆け回ろう
1.ジェラールを利用して二段ジャンプ
レオンが皇帝の時、ジェラールが後ろをついてきますよね。
このジェラールを壁に押し付けてジャンプボタンを連打すると、なんとジェラールの肩を利用して『二段ジャンプ』が可能に!……ですが、特にショートカットには使えません。
2.ジェラールを利用して空中ハイハイ
さきほどの二段ジャンプの応用です。
アバロンの装具屋の暖炉前で同じことを行い、ジェラールの肩に乗った瞬間に暖炉へ入ると、『レオンが空中でハイハイする』奇妙な光景が見られます。
3.暗黒空間で無限に「ほ ほぎー」するシティシーフ
最終皇帝の時代、アバロンがタームに侵食されている時限定です。
シティシーフを仲間にした状態で、アバロンの街中に居るシティシーフ(※)に話しかけてみましょう。
するとなぜか、暗黒空間でシティシーフが「ほ ほぎー」と叫び、タームバトラーと戦闘になります。
そして戦闘終了後はシーフギルドに強制移動します。ホラーすぎる。
この技は何度でも無限に出来るので、「ほ ほぎー」や「あ あくー」が聞きたくなった時にオススメ。
4.人の上で震えるジェラール

二―ベルの酒場、カウンター左の二人組の間にジャンプして挟まると、ジェラールがバタバタ羽ばたき、その後震え始めます。
ただそれだけですが、シュールなのでぜひ試してみてください。
上手く挟まるコツは、奥の椅子の上から、カウンター側に擦るようにジャンプすること。
5.レオンの上に立つジェラール
アバロンの玉座は特殊な判定で、手すりの外側からジャンプすると、玉座に登れます。
ウォッチマンの巣に行く直前のレオンが玉座に座っているタイミングだと、レオンの上にジェラールが立てます。
6.私の負けだ、クジンシー!
2周目以降限定です。
クジンシー2回目に挑む時にジェラールに不老不死をセットし、戦闘不能になった状態でクジンシーのソウルスティールを受けてみましょう。
すると、ジェラールは膝を突いたまま、いつものかっこいいセリフを喋ります。
カメラワークも含めて中々シュールな絵なので、セーブが残っている方は一度試してみてください。
7.ダグラス行きの船が出ています(大嘘)
運河要塞を放置して南下ルートを進め、マイルズからダグラスに入ると、カンバーランドの王位継承イベントが発生します。
この状態でアバロンに帰り、玉座に座ると文官が「ソーモンの港からダグラス行きの船が出ています」と報告し始めます。
ですが、実際にソーモンに行っても当然、運河要塞未クリアなので船は出ません。
とても有能なアバロンの文官も、偶には間違えるということでしょうか。
8.英語版クローザーの誤訳
ゲームのテキストを英語版にして、アビリティ『クローザー』の説明文を見ると、「when enemy HP is below 15%(敵のHP15%以下で発動)」と誤訳されています。30%以下でも微妙なのに。
日本語版の表記通り、「HP30%以下で発動」が正しい条件です。
9.石化しても復活するセキシュウサイ
チョントウ城のセキシュウサイは一度倒しても、『無刀取り』連打モードになって復活します。
では、『活殺化石衝』でセキシュウサイを石化させたら、復活させずに倒し切れるでしょうか?
答えは残念ながら普通に倒した時と同じで、カットインが入って瀕死で復活します。まさに不屈。
※普通にやっても即死や石化はまず入りません。試す時は、閃き時に必ず状態異常が発生する特典を利用するのがオススメ。
10.ダグラス少女の暗黒空間

ダグラスの噴水右にいる、ベンチに座る少女をアングル調整で覗こうとすると…。
きっちり暗黒空間でガードされています。
『皇帝陛下って優しい?』のセリフが謎の余韻を残します。
11.ダグラスの兵士に払うクラウンが無いと?
カンバーランド滅亡時のダグラスを徘徊するカツアゲ兵士。
1万クラウンで追い払おうとした時に手持ちが無いと「身ぐるみ剥いじまえ!」と襲われます。
クラウンが大量に落ちている今作だと、割とレア展開かも。
12.海の主とスービエ
七英雄のスービエは、世代経過によっても第二形態に進化します。
仮に「海の主」を倒していなかった場合でも、スービエは戦闘前に「海の主と合体した力を見よ!」と宣言しますが、では、そんなスービエを倒した後、ワイリンガ湖の海の主に会いに行くと…?
答えは、海の主は変わらず元気に泳いでおり、戦闘や和解も可能。
……スービエはいったい、どこの海の主と合体したのでしょうか?
13.門から出た瞬間にカンバーランド滅亡

リメイク版では滅多なことでは滅亡しなくなったカンバーランドですが、ダグラス解放前にうっかり長城の門からステップ側に出ると、その瞬間にカンバーランドが即滅亡します。
どうして。
デューンウォームやスプリガンを二回倒したい人にオススメ。
14.嫌われる皇帝
宮殿などの居る仲間クラスに、直接話しかけるとパーティ加入画面に移行しますが、この時に会話相手が「向かって右」を向く様に皇帝の位置を調整してみましょう。
すると、パーティ加入画面でそっぽを向かれます。
15.仲間にするまで仕事しません
純鉄石を5つ集めると仲間になる鍛冶屋。
鉱石を渡した後の選択肢で、「鍛冶屋に専念して」を選ぶと当然仲間にはなりません。
そして再び話しかけても、同じ選択肢が出るだけで、仲間に加えるまでは、絶対に鍛冶屋の仕事をしてくれません。
フロスティさんの自己アピールを無限に聞きたい人向け。
16.技・見切り封印画面保留バグ?
通常、技・見切りの枠がすべて埋まった状態で新たに閃くと、戦闘後に「どれを封印するか」を選ぶ画面が表示されます。
しかし、ラスボス戦で閃いた後、そのままクリアデータをセーブして、ゲームを再起動⇒ロードすると、この封印画面が出ません。
では、その技や見切りはどうなるのか?
他の戦闘で新たに閃き、封印画面が出る状態になると、ラスボス戦で閃いた分もまとめて封印選択に現れるのです。
つまり、ラスボス戦で閃いた技・見切りは「封印待ち」の状態に。しかし、戦闘では使用できず、見切りも発動しないため、実質的には保留されているだけのようです。
17.ボクオーン戦の見えない冥地相
大型人形と合体した最終形態のボクオーン戦では、なんと現在の地相が見えなくなります。
地相が非表示なのに、冥地相のダメージアップが出たり、自然回復されたりで「?」となった方も多いのでは。
「終わりなき人形劇」が原因の表示バグなのか、そういう仕様なのかは不明です。
18.七英雄を全員倒す方法
ノエル(テレルテパ解放後に撃破する)、ダンターグの二名は撃破しても年代スキップが発生しません。
なので、七英雄を4人倒した状態でノエルとダンターグを撃破し、そのあとに最後の七英雄を倒せば全員撃破となります。
この状態でも通常通り最終皇帝に継承が発生し、クジンシーも復活するのですが、挑戦状の内容が少し変わります。詳しくは後述。
なおSFC版と違い、スービエ撃破時の字幕イベントは回避できません。
19.大氷原のダンジョンで待つ クジンシー
続きです。
最終皇帝に継承時、七英雄を全員倒していると、挑戦状の内容が「ナゼール海峡南、大氷原のダンジョンで待つ」となります。
本来は「封印の地で待つ」という内容なのですが、誓いと復讐の板挟みになったクジンシーの葛藤が感じられますね。
20.ネタバレ・最終皇帝ソロでクリアすると
エンディングのネタバレを含みます。
↓
エンディングの最後では、玉座の前で想い出にふける皇帝を、ラストバトル時のメンバーが迎えに来る演出がありますよね。
では、最終皇帝ソロでクリアした場合は、迎えは来るのでしょうか?
答えはなんと、文官が迎えに来ます。お前かい!
SFC版でソロクリアした場合は無人だったので、居ないよりは嬉しいかも?
冒険に疲れた時は世界を駆け回ろう

「ロマサガ2リメイク」には、真剣な攻略だけでなく、こんな遊び心あふれる要素も隠されています。
せっかくの3Dリメイクなので、広い世界を駆け回って世界観を楽しんだり、こういった小ネタを探すのも、冒険の息抜きにオススメです。
本ブログでは他にも役立つ小ネタや、検証、攻略記事などを載せています。この記事が面白いなと思ったらチェックしてみてください!
- 【ロマンシング攻略】ロマサガ2リメイク クジンシー撃破までの完全ガイド
>ロマンシングの厳しい序盤を乗り切るためのガイド。クジンシー2回目撃破までを完全サポート。
- 【キャット加入法】ロマサガ2リメイク 運河要塞攻略の完全ガイド
>運河要塞イベントの分岐を完全解説。ロマンシング対応のヴァイカー・門攻略法など。
- 【戦闘】ロマサガ2リメイク 攻略に活かせる?意外と知らない小ネタ集
>魔力依存の固有技の一覧表や、ロマンシングにおけるバフ・デバフの重要性など。